ご挨拶

京都の北部、久美浜町で珈琲豆の焙煎をしています。
日本海とつながる久美浜湾を中心とした町では、新緑の美しい春の景観に始まり、夏から秋にかけて多くの果物を堪能できます。冬は、牡蠣や蟹といった味覚にも恵まれ、一年を通して穏やかでゆったりとした空気が漂っています。
当店は、久美浜湾の南側に位置する山間にあります。珈琲にとって、良い場所を探すうちに見つけたこの場所で焙煎から販売・試飲までを行っています。

産地はもとより品種や精製方法の違いにより様々な味わいの生まれるコーヒーは、焙煎家の数だけ味わいの表現が更に多岐にわたるといっても過言ではありません。
おいしい珈琲を見つけることは恋人探しのようなもの。
誰もがおいしいと思うことがよいのではなく、あなたがおいしいと感じ、日常的に愛飲できることが大切だと思っています。

珈琲は嗜好品でありながら、嗜好性の高い日用品だと考えています。
日々の生活に溶け込むことができるように、できるだけ良心的な価格であれるよう工夫を凝らしています。
当然、品質にも目を光らせ、生豆の選定から焙煎、試飲そして、発送に至るまでを自社(1人ですが)一貫生産としています。

至らぬ点があるかと存じますが、良いものを皆様にお届けさせていただけるよう尽力して参りますのでご愛顧の程、よろしくお願いいたします。

最後に
当店では、豆の個性を見極めて以下のような焙煎でご提供いたしておりますのでご紹介させていただきます。

浅~中煎り
酸味を伴いながら珈琲の風味を楽しむシリーズ。
甘味のある酸味、個性豊かなフレーバー、キレの良い飲み口など、テロワールを感じながらお楽しみください。

中深煎り
調和された味の中に豆の個性をみるシリーズ。
丸みのある味わいの中に、苦味・酸味・甘味・コク・香りといった珈琲らしい風味をお楽しみください。

深煎り~極深煎り
深くダークトーンな味わいの中に、豆の個性をみるシリーズ。
深く煎り上げても消えないほど強い個性を持つ豆の香りとコク、風味を楽しみます。

稚拙なオンラインショップではありますが、ご高覧賜れましたら幸いでございます。

山香社 店主

11.1より発送日を毎週火曜日と金曜日とさせていただきます。

只今の厳選豆

ここは、コーヒーにとって一番いいところ。
大切なのは、
焙煎のこと。
保管のこと。
そして、味をみること。

「焙煎のこと」
屋根より少し高く上がった煙突からは、焙煎の煙がたくさん出てきます。煙は黙々、モクモクとあがり、周囲にいい香りを漂わせてくれます。町場の焙煎所では、近隣の問題から煙の取扱いに気を使いますが、当店の場合は心配無用。煙は好きな方に流れたり、漂ったり。

周囲のことや時間を気にせず焙煎に没頭できるこの場所は、最高の焙煎向きの環境だと思っています。

「保管のこと」

当店では、コーヒー生豆を外気の影響を受けにくいように設計した倉庫で保管します。温度や湿度を把握し、外気を取り入れて風を通したりしながら、焙煎を迎えるまでの生豆を最善の状態で管理します。
さんない村麓は、夏も比較的涼しく、風もよく吹き、半日は日陰になるような場所に立地しています。これはコーヒーにとって理想的な環境だと思っています。

「味をみること」

焙煎できた珈琲豆は、店主自ら試飲します。思い通りの味に仕上がっているか、おいしさが宿っているか確かめたいのです。
粉砕にあたっては、細胞を壊さずに挽くことのできる機構をもったコーヒーミル”リードミル”を使い、抽出はコーヒーを抽出するために縫製されたネルを使って、湯を透過させます。
そして、味をよく感じるために陶芸家に特注した口当たりの薄い白磁のカップで試飲します。

珈琲豆

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの 最新情報をお届けいたします。